サービス概要

看護師訪問

NURSE

「病気や障がいがあっても住み慣れた場所で暮らしたい」
「人生の最期を自宅で迎えたい」
「家族だけでケアができるだろうか」
「一人暮らしだけど大丈夫だろうか」
皆さまが住み慣れた地域、お住い、ご家庭で
その人らしく安心安全に生活する
ことが出来るよう看護師が生活の場に訪問し
24時間365日体制で支援いたします。

訪問看護(リハビリテーション)が利用できる方

  • 病気やケガによる障がいのために療養生活の支援を必要とする方
  • 乳幼児から高齢者まで医師が訪問看護の必要を認めた方
  • 介護保険で要支援・要介護に認定された方

※訪問看護は医療保険、介護保険のどちらでサービスを受ける場合も主治医の訪問看護指示書が必要となります。

利用者様のご自宅を訪問し、病状や療養生活を看護の専門家の目で見守り、適切な判断に基づいたケアとアドバイスをいたします。また、医師や関係機関と連携をとり、さまざまな在宅ケアサービスの使い方を提案します。

サービスの内容

病状や健康状態の管理と看護

体温、脈拍、血圧、酸素飽和度、呼吸状態等のチェック、感染症の有無、心身の健康状態、障がいの状態等を観察し、状態に応じた助言と身体状況に合わせた支援を行います。必要に応じて主治医に連絡を取り、主治医の指示があった場合は指示とおりの処置を行います。

療養生活の支援・相談

食事や運動、口腔ケア、清潔ケア、排泄のケア等様々な療養上の助言を行い、健康状態の維持・改善を図ると共に、生活のリズムを整えます。退院直後で気管を切開している方、ストーマ(人工膀胱や人工 肛門等)を造設している方、皮膚の潰瘍 (創傷)等がある方、病状が不安定な方の場合は、訪問看護師が安全性とケア方法を判断し支援します。

主治医の指示に基づく指示

主治医と連携し、主治医の指示に基づく処置(点滴静脈注射、たんの吸引や吸入、経管栄養、創傷処置、チューブ類の交換等、)を行います。在宅酸素療法を行う場合は、主治医の指示に基づき、その範囲内で酸素量の増減、効果を確認します。 また、薬剤師とも連携して服薬に関する助言、服薬の副作用の有無を確認します。膀胱留置カテーテル、経管栄養、胃瘻、在宅酸素療法、人工呼吸器、気管力ニューレ、人工肛門等の管理、緊急時の対応等を行います。 廃液の性状や量の観察 、薬剤注入、水分バランスの計測等の管理を計画的に行います。

苦痛の緩和と看護

痛み(疼痛)、呼吸困難、発熱、不眠、便秘と下痢、倦怠感等の緩和を行います。 病状を観察し、主治医の指示や薬剤師の処方の範囲内で薬の量を調整して、適切なケアを行います。在宅末期がん患者の場合、疼痛を緩和するための服薬支援、体位の工夫、マッサージ等身体的・精神的な支援を行います。

リハビリ

看護師・理学療法士・作業療法士が、ADL(日常生活動作)の訓練、運動機能の回復・維持・低下予防、安楽な体位、床ずれ(褥瘡)や肺炎等の合併症の予防、呼吸機能や摂食、聴下機能の回復・維持・低下予防、関節拘縮(関節の動きが悪くなる状態)の予防等について助言や指導を行います。福祉用具の利用相談や導入 は、福祉用具相談員等と協力して支援します。

住まいの療養環境の調整と支援

福祉用具相談員等、他の専門職と連携して、ベッドまわりの医療機器の配置、薬の保管場所、移動方法に関する助言を行ったり、入浴や排泄に必要な福祉用具、手すりの設置や段差の解消等、転倒防止を目的とした住宅改修について助言します。

社会資源の活用

地域包括支援センター、保健所、居宅介護支援事業所、市区町村の担当者等と連携して、保健・医療・福祉の制度の紹介や導入 、各種サービス提供機関との連絡や調整を行います。 また、民生委員やボランティアの活用等、利用者が自立した生活を営めるよう地域の見守り体制を整えます。

認知症の看護

認知症の症状を理解した上で心身の健康状態を観察し、服薬を調整したり、周囲とのコミュニケーシヨンがスムーズにいくよう援助します。 家族や主治医、多職種と協働してケアを行い、その人らしい生き方ができるよう支援します。

精神障がい者の看護

コミュ二ケーションに障がいがある方等には、自分の生活や将来等を主体的に語れる機会をつくり援助します。 心身の健康状態を観察し、服薬の管理、治療の継続、生活リズムの調整、必要なサービスの活用(デイケア等)を、多職種と協働して支援します。

エンドオブライフケア

最期までその人らしい尊厳のある療養生活を送ることができるよう、ご本人やご家族の想いに沿って援助します。 苦痛や倦怠感等を緩和するための看護や主治医の指示に基づく処置、精神的な支援を行います。 ご利用者様のかかりつけの医師(主治医)や他職種等と連携し、ご本人と家族を支えます。 また、緊急時の対応や看取りにかかわる支援を行うとともに、遺族の精神的な支援も行います。

在宅移行支援

訪問看護師が病院等に直接出向き、入院先の医師や看護師等と連携しながら、退院後の在宅療養の準備・指導を行います。 医療器具を使用している方、がん末期や神経難病の方等、退院当日に自宅でのケアが必要な場合には、訪問看護師がご自宅を訪問してケアを行うことができます。

療法士訪問

THERAPIST

「買い物に出かけたい」
「自宅でゆっくりお風呂に入りたい」
「退院してからもリハビリがしたい」
「家族の行事に参加したい」
病院や施設では取り組むことが難しいと思われる、その方の実生活場面で、
その人らしいの生活の実現を目指したリハビリテーションを提供します。

ほわいえ四條との連携

FOYER SHIJO

関連会社である ほわいえ四條では…

  • デイサービス ほわいえ四條
  • 介護ショップ ほわいえ四條
  • サービス付き高齢者住宅 ほわいえ四條
  • 居宅介護支援事業所 ほわいえ四條

以上、4事業を展開しております。

包括的な介護保険事業展開を通し、
皆さまのニーズに迅速にお答えできるよう努めています。

ご利用の流れ

FLOW

STEP.1

訪問看護を利用したい旨の連絡

かかりつけの医師、ケアマネジャーに、
訪問看護の利用についてご相談ください。

※当ステーションでも受付しております。

075-555-6992

受付時間:平日9:00〜18:00 担当:芝田・土居

STEP.2

主治医へ訪問看護指示書の依頼

かかりつけの医師より、
訪問看護利用にかかる「訪問看護指示書」を作成いただき、
その指示のもと、訪問看護計画を作成・検討をします。

STEP.3

面談・サービス担当者会議

  • □ サービスご利用に際してのご要望等を伺いします。
  • □ 申込者のお体のご状態で参考になる事柄をお聞かせいただきます。
  • □ 担当ケアマネジャー等と一緒に、ご本人の総合的な支援について話し合います。

STEP.4

ご利用の契約

ご利用に際しての重要事項を説明し、
契約を締結させていただきます。

STEP.5

ケアプランの作成

担当ケアマネジャーと調整し、
ケアプランに基づいたサービスを提供いたします。

STEP.6

ご利用の契約

ケアプランに基づいてサービス利用開始となります。

【お問い合わせ】

075-555-6992

受付時間:平日9:00〜18:00 担当:谷間・芝田